安全・安心で、豊かな社会創りの実現に取り組みます
インフラ事業
SDGS 私たちは持続可能な開発目標(SDGs)を支援しています。

1環境に優しい施工を実現します。
  • ● 環境汚染に繋がる工事汚水排出ゼロを目指します。
  • ● 工事関連機材のアイドリングストップに努めます。
  • ● 環境汚染物質が混入された材料の使用削減に努めます。
  • ● 産業廃棄物はマニフェスト等にて確実に管理し、適切な処分を実施します 。
SDGs 項目 7,11,13,14,15

2社会基盤インフラの長寿命化に貢献します。
  • ● 現存するインフラ構造物の長寿命化工事に積極的に関わっています。
    安全な構造物を提供することで、すべての人に安全で快適な社会生活を長期間提供できます。
  • ● 構造物の点検、補修に関わる技術者育成に積極的に取組んでいます。
  • ● ウォータージェット工法に関する新技術の開発や機械の改良を行い施工品質の向上を目指します。
SDGs 項目 4,9,11,12,16

3地域社会との連携を強化していきます。
  • ● 災害発生時の支援として、防災協定を締結しています。
  • ● 地域に皆様が健康で快適な生活が送れるよう、地域の清掃活動を通じて街づくりに貢献します。
  • ● 緊急時や災害発生時に対応出来る設備や人員体制の構築を目指します。
SDGs 項目 11,15

4働きがいのある職場環境づくりを推進します。
  • ● キャリアアップに必要な資格取得を斡旋し、補助を実施します。
  • ● 安全パトロールを実施して災害リスクを低減させることで、災害や事故のない安全な職場環境づくりを推進しています。
  • ● デジタルツールを活用し業務効率化を推進しています。
  • ● 役職や性別を問わず社員が均等に発言できる環境づくりを推進します。
  • ● すべての施工管理者が働きやすい環境整備を継続的に行います。
  • ● ワークライフバランスの実現を推進します。
SDGs 項目 5,8,10

日進機工の多彩なインフラメンテナンスは、構造物に対する信頼性向上をはかります。
建設産業においても、社会資本の基盤であるインフラ整備に対応した価値の高いメンテナンスをご提供します。

ウォータージェット工事
  • 表面処理工法
  • 塗装剥離工法
  • はつり工法(はつり処理性能試験領域I)
  • 削孔工法
  • 切断工法
  • 洗浄工法
  • 上下水道・用水路表面処理工法
  • 石綿アスベスト除去工事

構造物の補修・補強
  • 各種構造物の調査・診断
  • はく落防止対策工法
  • 連続繊維シート接着工法
  • 表面被覆工法
  • 含浸材塗布工法
  • 鋼板接着工法
  • コンクリート巻立て工法
  • 鋼板巻立て工法
  • 断面修復工法(吹付、左官、注入、充填)
  • ひび割れ補修工法
  • 各種表面処理工法(WJ、VB、ドライアイス)
  • あと施工アンカー工事
  • 各種切断、穿孔工法
  • ポリウレア補修工法
  • パルスレーザー工法
  • ウォールプロテクト工法
  • アキレスTn-p工法

建築耐震工事
  • ピタコラム工法
  • ウッドピタ工法
  • CESRet工法
  • 各種在来工法

参加加盟団体
  • 土木学会
  • 日本ウォータージェット学会
  • ウッドピタ工法協会
  • SR工法研究会
  • 日本パルスレーザー振興協会
  • 日本コンクリート工学会
  • 日本ウォータージェット施工協会
  • 東海コンクリート診断士会
  • ウォールプロテクト工法協会
  • リペア会
  • 発泡ウレタン空洞注入協会
  • コンクリートメンテナンス協会




↑